編集部ブログ

編集部ブログ一覧

2020.07.16

日本は本当に医療先進国?

日本は世界トップレベルの医療を受けることができる国と言われています。『国民皆保険制度』のお陰で保険証一枚あれば、誰もが平等に高度な医療を受けることができます。大変有難い国と改めて思います。最近は医療ツーリズムといって、特に中国から多くの方が検査・治療に来ています。それだけ基礎として日本に医療が進んでいるということだと思います。

一方で『国民のための名医ランキング』の取材をしていて、あれ?と思うことが多くなりました。それは、はたして日本は医療先進国なのかという問題です。何人かの医師から、日本は先端医療の分野で既に遅れをとっているという指摘があります。例えば、話題になるのはゲノム医療、放射線治療、ロボット手術などです。医療の安全性と新たな分野への積極的な挑戦。両立は難しいですが、気づいたら日本の医療は後進国になっていたということにもなりかねません。取材を続けたいと思います。最新版『国民のための名医ランキング2021~2023』は2020年8月16日発売です。

2020.07.15

植物の体内時計

気温の寒暖差がめまぐるしく感じられる今日この頃です。前日から5℃以上の気温の変化があると、疲労が蓄積されやすくなるといわれているので注意が必要かもしれません。

健康には生活リズムの乱れが大敵とよく言われます。本当に人間の体というのはよくできているな、と思っていたのですが、それは人間だけではなかったようです。

この時期花を見かけるようになる「アサガオ」は、日が沈んでから(暗くなってから)の時間を自分で計り、およそ10時間後に花を咲かせるのだそうです。だから、暗くなる前に室内で光をしばらく当てると、翌朝「朝寝坊」するのだとか。まるで人間みたいです!また、気温が低くなると早く咲くようになり、季節の変化に対応する力があるということです。

野生の生命力を見習いたいな!と思います。

2020.07.14

「世界に広がる工芸の輪」展開催(石川県)

 いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)で「世界に広がる工芸の輪」として、日本の伝統工芸を愛する世界の作家とその作品を紹介する企画展が、7月17日(金)~8月24日(月)の予定で開かれます。『漆に魅せられて』のスザーン・ロスさんの作品も展示される予定です。
『漆に魅せられて』のスザーン・ロスさんの作品

いしかわ生活工芸ミュージアムで開催される「世界に広がる工芸の輪」チラシより

2020.07.13

梅雨の「しとしと」ふる雨は何処へ?

 先日、雨のため車での移動中に聴いていたラジオで、気象予報士の人が、最近の日本の梅雨は「しとしと」という表現が使えなくなってきたと話していました。そして、梅雨が昔のように静かな趣のある雨ではなく、豪雨となり頻繁に災害をもたらすようになってしまったと嘆いていました。

雨の擬音語は、「しょぼしょぼ」「しとしと」「ぽつぽつ」「ぱらぱら」「ばらばら」「ざあざあ」などがあり、後ろに行くほど雨脚が強くなるのだとか。(「しょぼしょぼ」は聞いたことないですが、これは生まれ育った地域によるかもしれません)

気象の変化が、言葉に影響を与えていくことは、どうしようもないことではありますが、豊かで美しい日本の言葉はいつまでも残って欲しいものです。

2020.07.12

前向き思考でアレルギー改善

 産経新聞の記事で、前向き思考でアレルギー症状が改善したというニュースを読みました。前向きな気持ちが花粉症などのアレルギー症状を改善させるという研究結果を山梨大の中尾篤人教授(免疫学)らの研究グループが発表し、欧州アレルギー学会誌「アレルギー」のオンライン版に掲載されたということです。「病は気から」というのは、経験的に実感しますし、また東洋医学的には古くからいわれています。

2020.07.09

『THE NEW KOREA』再発見(2)

 『THE NEW KOREA』には興味深い点が数多く存在します。ちょっとしたことでも、調べてみると面白いことが判明します。例えば、巻頭にある著者名、アレン・アイルランド(Alleyne Ireland,F.R.G.S.)に付けている"F.R.G.S."。これはいったい何でしょうか。朝鮮や日本旅行記などを出版した、イザベラ・バード(1831-1904)も『Unbeaten Tracks in Japan(日本奥地紀行)』で、自分の名前に"F.R.G.S."を付けています。

調べると、イギリス王立地理学協会(Royal Geographical Society)の「特別会員」だけが名前の後に付与できた称号でした。この称号は筆者の社会的地位、学術的立場を表わしたものだったようです。女性初の"F.R.G.S."を授与されたのがイザベラ・バードでした。王立地理学協会は今も存在していますが、特別会員の地位は今と違っていてもっと高かったのではないでしょうか。アレン・アイルランドは約40年間に亘って世界を旅して、その研究成果を発表しました。『THE NEW KOREA』は欧米の植民地と日韓併合(合邦)との違いを比較するものでもあります。『THE NEW KOREA』にはまだまだ新たな発見がありそうです。

2020.07.08

ハザードマップを見てみよう

最近の梅雨は、梅雨寒や、しとしとと雨が降り続く梅雨とはだいぶ違う季節になってしまったように思います。

先日も近所でスコールのような雨に遭い、数十分でマンホールから水が逆流してくる場面に遭遇しました。幸いすぐに止みましたが、文字通りあっという間に「非常事態」的な状況に私たちはなり得るものなのだな、と実感しました。

いま豪雨の影響で九州をはじめ多くの地域に被害が出ているのが気掛かりです。ここ数年の大規模な自然災害は「何十年に一度の…」とよくいわれるように本当にシビアになってきているように感じます。

自治体が出しているハザードマップ(被害予測地図)を確認し、避難経路なども知っておくようにしたいと思います。地域によっては改定されていることもあるので、最新の情報を確認しておきたいものです。同じ地域内でも、高さや地形によって影響の大小はかなり違うのかもしれません。これからは住む場所を考えるときに、こういった情報やその正確さは、一層必須のものになってくるのだろうなと思います。

2020.07.06

一期一会、あの香港の友人たちは今?

もうかれこれ30年近く前、新宿の中央図書館でのこと。

自分と同世代とおぼしき数名の男女が覚束ない日本語で楽し気に話していたので思い切って話に割って入ったところ、彼らは韓国人の女性1人と他は皆香港人でした。皆同じ日本語学校に通っている友達だとのこと。すぐに打ち解けて、お互いに名前を名乗ったのですが、香港の人たちが全員、英語名を名乗ったのには驚きました。香港が長い間イギリスの植民地であったことを改めて実感した出来事でした。

そのうちの一人とは住所を交換し、その後、何度か手紙のやりとりはありました。しかし、残念ながらいつの間にか音信不通になってしまいました。

彼らのことをよく想い出すようになったのは、去年からの香港の民主化デモ。デモの激化で死者まで出るなど香港が荒れているというニュースを聞く度に、彼ら彼女らは一体どうしているだろうか? 元気にやっているだろうか? と心配していました。

2020.07.03

もう香らないのか? 香港

 私の初めての海外旅行が主権返還前の香港でした。若い女性がブティックの試着室に入って二度と戻って来なかったなんていう都市伝説があった時代で、社員旅行でなかったら行かなかったところです。まだ巨大な九龍城砦があって、興味本位で自由時間に絶対に近づかないようガイドさんにくれぐれもくぎをさされました。しかし、多くの要望があってか、九龍城砦のスラム街をバスの中から見学しました。車窓からでも、戦前の香港の香りを感じることができました。

2020.07.02

最新版『国民のための名医ランキング2021~2023』の発売日決定!

 『国民のための名医ランキング2021~2023』の発売日が2020年8月16日に決まりました。全国1045名、全34分野の名医を掲載しています。がん、心疾患、脳卒中といった病気から、生活習慣病、糖尿病、高血圧、眼科、耳鼻科、整形外科、感染症など全身の病気を扱っています。さらには全国の感染症専門医名簿、参考となる全国病院情報も掲載しています。スぺシャルインタビューとして4人の医師も登場します。

本書の取材・調査には約3年間かかり、情報量は過去最大になりました。もしもの時のために一家に一冊あると安心する本です。8月16日の発売までもうしばらくお待ちください。

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31