編集部ブログ

2020年09月

2020.09.30

今日は国際翻訳の日

今日は「国際翻訳の日」。「国を結びつけることと平和、理解および発展を促進することにおける専門的な翻訳の役割」を重視する国連決議が採択されたことで2017年に制定された日だそうです。

異なる文化的背景をもつ言語を訳して他の言語で伝える仕事はとても難しいものだと思います。意味が伝わることを重視して訳すと、原語の意味を損なったり読みにくくなったり…。派手ではないかもしれませんが、バランス感覚やセンス、経験などが求められるプロフェッショナルな職業の一つだと思います。上手な、生き生きとした翻訳文には感動することさえあります。私たちが他の言語の作品に気軽に触れられるのも翻訳あってこそ。陰ながら敬意を表したいです!

弊社では、歴史や国際的な理解が深まる以下のような翻訳本・日英二か国語本を扱っています。

〈朝鮮三部作〉

朝鮮はなぜ独立できなかったのか 1919年 朝鮮人を愛した米宣教師の記録
THE NEW KOREA 朝鮮が劇的に豊かになった時代
1907 IN KOREA WITH MARQUIS ITO

〈日米韓を知る親日アメリカ人・マックス氏の著書〉

アメリカ人の本音 - The truth about Americans

また、弊社Facebookにて 朝鮮總督府官吏 最後の証言 の英訳も公開しています。

2020.09.29

日本の古典を読みませんか

 本居宣長といえば、教科書にも載っている国文学者として、よく知られています。古典の研究に力を入れ、『古事記』の研究では『古事記伝』44巻を執筆しました。日本の古典の魅力を伝えるのに、本居宣長は大きな役割を果たしています。

ともすると、私達は、古事記をはじめとした古典が現存していることを当たり前のことのように思ってしまいます。しかし千年以上前の書が伝えられているというのは、考えてみれば大変なことです。本居宣長のような古典の価値を理解する先人達がいなかったら、歴史の中に失われていったかもしれません。その意味では、現代に生きる私達も、先人の伝え続けてきた古典の素晴らしさを理解し、次代に伝えていくことは義務だと言えるかもしれません。

9月29日は、宣長忌、本居宣長が没した日です。古典に触れ、日本文化の背景について考えてみるのも、有意義な秋の過ごし方ではないでしょうか。

2020.09.25

人生を決める主治医・病院選び

 『国民のための名医ランキング』は健康をテーマにしています。しかし、誰にも必ずやってくる、病と死にも真正面から向き合っています。自分はどこで死を迎えるのが幸せなのか。大変、難しいですが避けて通れない問題です。多くの人は自宅で静かに亡くなることを理想とするのでしょうか? 1951年の統計では自宅で亡くなる人は82.5%だったのに、2017年では13.2%となっています。現代では74.8%の人が医療機関で亡くなっています。これはご本人だけではなく、家族の負担も考えなければなりません。現実的なパターンとして、何らかの病気で入院、そのまま死を迎えることが多いと思います。そこで病院選びが重要になってきます。腕の良い主治医と相性の良い病院を見つけることは人生の幸福度を大きく上げます。急に病気になったり、入院となると病院や医師を選んでいる時間はありません。普段から良い医師・病院の情報を手にいれ、つながりを持っておくことが大切です。『国民のための名医ランキング』はその参考になります。本書は唯の医師紹介本ではありません。人に必ず訪れる、病と死を本書「おわりに」では真正面から、肯定的に捉えています。皆様がご自分に合った名医と病院に出逢うことができますよう願っています。

2020.09.18

健康な100歳をめざして

 厚生労働省が、「全国の100歳以上の高齢者は過去最多の8万450人となり、初めて8万人を超えた」と発表しました。100歳以上の高齢者は、調査開始時の1963年に153人。1981年に1000人超え、1998年に1万人を超えました。すごい伸び率です。ただ、健康な100歳の方ばかりでなく、認知症など介護が必要な人口が増えて早急の対策が必要とされています。日本赤十字社医療センター初のオリジナル書籍『健康な100歳をめざして―予防と治療法を現役医師が解説!』では、健!康!な!100歳を迎えるために、健康長寿を延ばすためのポイントを網羅しています。

2020.09.17

かかりつけ医を持とう

かかりつけ医という言葉を聞いたことがあるでしょうか。日本医師会によれば「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師のこと」をかかりつけ医と呼んでいます。普段から自分の健康状態、持病、家族歴などを知っている、かかりつけ医が近所にいてくれることは安心につながります。重い症状や病気によってはさらに精密な検査で、大学病院など大きな病院に行かなければならない時があります。大病院では「紹介状」が必要と言われることが多いのですが、これをかかりつけ医が書いてくれます。いきなり病院に駆け込むと「紹介状」がないと断られたり、「選定療養費」と言って特別料金がかかります。しかし、紹介状があれば「選定療養費」はかかりませんし、予約もスムーズです。

紹介状には、疑われる病名、治療経過、投薬内容など重要な情報が含まれています。これらの医療情報を一番よく知っているのが近所のかかりつけ医ということになります。近所で家族が通えて、親身になってくれ、経験もある。そんなかかりつけ医が理想ではないでしょうか。『国民のための名医ランキング』では内科医を充実させています。まだまだ、少ないですが大都市以外の地域も掲載しています。皆様がご自身に合った、かかりつけ医にめぐり合うことができることを願っております。

2020.09.15

読書を通じて先人の智慧に学びませんか

 以前、9月15日は「敬老の日」でしたが、その由来をご存知でしょうか。

1947年のこの日に、兵庫県の野間谷村で開かれた敬老会が元で、そこから全国で行われるようになったそうです。当初は「としよりの日」という名称だったのが、1964年に「老人の日」に改められ、1966年から「敬老の日」となりました。

現在、祝日としての「敬老の日」は9月の第3月曜日に変更されていますが、今でも9月15日は、老人福祉法によって「老人の日」と定められています。

「老人」という言葉にはネガティブなイメージを持つ人が多いようですが、「老」というのは、もともとは、先達や物事をよく知る人、という尊敬のニュアンスを伴う言葉です。

先人の言葉には、それだけの価値があるということでしょう。弊社の「日本人の誇り」シリーズにも、貴重な先達の証言が収められています。また、未来の古典たり得る書籍も刊行されています。多くの書籍を読み、自分が老人として次代に言葉をつなげていくことができたら、それは素敵なことではないでしょうか。

2020.09.08

国際識字デーを知っていますか?

 今日、9月8日は、ユネスコが「国際識字デー」に定めている日です。世界には、読み書きを学ぶことができない子供たちが、まだ何億人もいます。生まれ落ちた環境のために、本を読むこともできず、読書の楽しみを奪われている子供たちが少なくないことに心が痛みます。

新型コロナが引き起こした経済問題の解決のために各国は力を入れていますが、一方では、コロナ以前からの貧困で、子供が読書を楽しむ余裕を持てないという国は多いのです。日本でも、子供の貧困は大きな問題になっており、決して他人事ではありません。

子供たちが良い本を読めること、そして大人が良い本に触れ、その感動を伝えることは、社会にとって、きっと大切なことに違いありません。これから秋も深まっていきます。読みたくて読めずにいた本があれば、これから開いてみませんか。

2020.09.04

初秋に思う

新型コロナウイルス流行、猛暑、そして、今週末は特別警報級の勢力で台風10号が接近中。あまりにも目まぐるしい毎日です。毎日々、実家のある地方の新型コロナ感染者数に気をもんでいるうちに、今年もあと4か月になりました。こんな風に日々の生活に追われているうちに、あっという間に人生が過ぎていき、あっという間に人生最後の日になってしまいそうで、怖い気がします。『タオと宇宙原理』が弊社にやっと届きました。壮大で全く違う時空間にワーブする感じです。実りある人生にするにはどうしたら良いのか、何に時間を使っていくべきか。暑さの中にも、もう秋を感じさせるこの季節にピッタリ、是非お勧めです。

2020.09.03

『THE NEW KOREA』再発見(3)

 イギリスの著名な植民地研究家であるアレン・アイルランドが日韓併分析をした、『THE NEW KOREA』(1926年)は意外なことに日本語版よりも韓国語版が先に出版されました。韓国語版は今でも韓国大手通販サイトで購入することができます。『彼らが見た私たち―Korea Heritage Books』シリーズ全27冊の第7巻に『THE NEW KOREA』は収められています。このシリーズは16世紀から20世紀半ばまでの西洋人が記録した歴史的に貴重な韓国論を出版している意欲的な企画です。日韓の歴史的なつながりを知るうえでも大変興味深いシリーズです。第1巻はルイス・フロイス(1532-1597)です。フロイスは織田信長や豊臣秀吉と会見し、戦国時代研究の貴重な資料となる『日本史』を記したことで有名です。

そのフロイスの死後から313年後の1910年に日韓は併合されました。『THE NEW KOREA』は併合からさらに16年後の記録です。著者であるアイルランドは可能な限り客観的なデータを引用し、世界を40年間視察した経験を元に日韓併合を分析しました。また、欧米の植民地との違いを深く考察しています。『THE NEW KOREA』が現代の韓国でどう評価されているか、一般の韓国人の反応はどうであるか、日本人として知りたいところです。韓国の毎日経済が2009年に掲載した書評がありますので、興味がある方はネットで検索すると読むことができます。日韓友好のために『THE NEW KOREA』は避けて通れない貴重に歴史的な記録となっています。

2020.09.02

『タオと宇宙原理』明日から先行発売

新刊『タオと宇宙原理』森上逍遥著 は、9/15頃、全国書店やネットショップにて発売です!それに先立ち、当ネットストアでもご予約を受け付けています。弊社ネットストアでお申し込み頂いた場合、明日9/3からお届けすることができます!数に限りはありますが、ご注文順に順次発送させて頂きます。もちろん書店やネットショップ他店でもよろしくお願い致します。

ぜひ手にとって頂き、素敵なカバーや背表紙の感じ、500ページを超える本の存在感を感じていただきたい!と思います。中身はとにかく濃く、東洋思想や物理学などへの興味が、初心者でもどんどん湧いてくるのが本書の特徴の一つだと思います。少し難しいところもありますが、専門書ではなくあくまで一般読者の方向けに書かれているので、楽しんで読めるところもかなり多いです。何度でも読み深めたくなる本になっています。

カレンダー

«9月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30