編集部ブログ
編集部ブログ一覧
2022.10.06
子宮頸がん「9価HPVワクチン」定期接種へ
子宮頸がんなどを防ぐHPVワクチンについて厚生労働省は、「9価HPVワクチン」を、来年2023年4月以降から定期接種とする方針を決めました。これまでのワクチンよりも高い感染予防効果があるとされるワクチンです。子宮頸がんは年間約1万人が新たにがんと診断され、約2,800人が死亡しています。患者数・死亡者数とも近年漸増傾向にあります。特に、50歳未満の若い世代のがん患者さんの増加が問題となっています。性交渉すれば、男女を問わず、多くの人々がHPVに感染します。そして、そのうち一部の女性が子宮頸がんの前段階(前がん病変)や子宮頸がんを発症してしまいます。しかし、感染はHPVワクチンによって防ぐことができます。子宮頸がんは、「最も予防しやすいがん」なのです。9価HPVワクチンは、2014年12月に米国で承認されて以降、現在では世界で80以上の国と地域で承認されています。今回、厚生労働省が「9価HPVワクチン」を、定期接種(公費負担あり)とする方針を決めたことで、ワクチンの接種が進み、子宮頸がんの発症が減少することが期待されています。
2022.07.31
ノババックス(コロナワクチン)体験談、副反応なし
ノババックスのコロナワクチンを接種してきました。3回目のコロナワクチンを接種しても感染した方もいらっしゃるということで、4月に早く接種しなければと思っていたのですが、ノババックスの開始時期についてのニュースがあり、待つことにしました。なかなか地元で接種が開始されず、待ちきれず、都庁の大規模接種会場に足を運びました。金曜日でしたが、混雑もなく、すぐに打って頂きました。そして…。驚くほど副反応はありませんでした。頭痛、発熱、腫れもなく。一回目、二回目のファイザーの時は、微熱ですが発熱して、頭痛もありました。インフルエンザの予防ワクチンでは、打った患部がパンパンに腫れてしまうのですが、それも無く。自己暗示的に、少しだるいかもと思う程度でした。週末の疲れだったかも。これなら、4回目もノババックスにしたいと思ったくらいです。もし接種まだの方がいらしたら、ノババックスお勧めです。
2022.07.12
潰瘍性大腸炎の治療に世界初の試み、オルガノイド移植
安倍首相狙撃のニュースの衝撃は今も癒えませんが、安倍首相を辞任に追い込んだ「潰瘍性大腸炎」の治療には、朗報がありました。東京医科歯科大学で、世界初、オルガノイド(=ミニ臓器)を潰瘍性大腸炎患者に移植したと7月7日発表しました。オルガノイドを使った再生医療として世界初の試みです。潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができ、腹痛や血便を伴う下痢を起こす原因不明の病気です。症状が重い場合には、入院や大腸全摘術が必要になることもあり、厚生労働省の難病対策における「指定難病」の一つです。東京医科歯科大学では、潰瘍性大腸炎の患者さん自身から採取した少量の組織から樹立し、大量のオルガノイドに増やした上で内視鏡を使って移植する技術を開発しました。
2022.06.27
梅雨明け、まだ夏越の祓い(6月30日)も終わっていないのに
まだ6月、夏越の祓いもまだ済んでいないのに、梅雨明けです。こんなに短い梅雨って、記憶にありません。梅雨は鬱陶しいくらいが良いですね。8月と2月は、体にこたえる時期ですが、今年はどうなるか。毎年というか、いつも異常気象って話している気がします。どうか皆様ご自愛ください。先日、スイカを食べましたら、美味しかったです。暑いので、今年は果物が美味しいかも。お盆休みまで、体持つかなあ~。
2022.06.21
国立がん研究センター東病院で7月1日ホテル開業
国立研究開発法人国立がん研究センター東病院内(千葉県柏市柏の葉)に、「三井ガーデンホテル柏の葉パークサイド」というホテルが、7月1日より、オープンします。連日の通院が難しかった患者さんや付き添いのご家族の利便性の向上を図ることで、より多くの方が当東病院で治療を受けることができる滞在環境を目指すということです。総客室数145室の7階建て。300人余りが宿泊することができます。付き添いのイメージが変わりますね。患者さん本人の同意のもと、東病院での診療状況・生活留意事項をホテル等でも共有して、利用可能とのことです。こういった背景には、中国などのアジアや他の諸外国から日本の医療機関を利用する、「医療ツーリズム」の増加があるとのことです。
2022.05.24
次々感染症登場「サル痘」
天然痘に似た症状の感染症「サル痘」、5月21日時点で12ヵ国92人の患者が報告されています。日本には、これまで日本でヒトのサル痘の発生事例は報告されていませんが、今回のヒトの感染事例では、アフリカ大陸以外の複数の国で、渡航歴のない感染者が発生しており、市中感染の発生が示唆されることから、注意喚起がなされています。エイズの時もアフリカの局地的な感染症が世界的に広がり畏怖されましたが、今回は経路が明瞭でないことで、コロナ感染流行当初のような薄気味悪さを感じます。他にも原因不明の肝臓病もありますね。病気も原因がわかるということは有難いことだと改めて思いました。せめて多くの病気の要因となる「運動不足や過食」は改めなければと思います。
2022.04.27
「国境なき医師団」日本人医師、ウクライナ支援訴え
「国境なき医師団」の一員として、3月10日から約1カ月間ウクライナで活動していた救命救急医の門馬秀介さんが、日本記者クラブで会見を行ないました。病院も攻撃されるなど、危険の中の活動で頭が下がる思いです。物資の不足の他、親を失った子どもへのメンタルヘルスケアの充実など、現地の医療機関への支援を訴えました。これまで、いかにこれまでウクライナのこと、ヨーロッパとロシアの歴史を知らなかったかと恥じ入ります。
2022.04.19
待っていました!ノババックス製コロナワクチンを薬事承認
米ノババックス製の新型コロナウイルスのワクチンが、きょう午前、薬事承認されました。「これまでのワクチンでアレルギーが出た人への使用や、すでに別のワクチンを接種した人への3回目の接種として使用することも想定」と言われながら、なかなか承認されず、いつになるかと思っていたら…。早ければ5月下旬から配送されるということだそうです。武田薬品が国内製造するということで、何となく安心なような…、できるなら国内で技術開発してほしかったですね。3回目のワクチン接種が延び延びになっていたので、来月まで待つか…、と思案のしどころです。
2022.04.14
世界初「血液型不適合で肺移植」両親から10代へ
京都大医学部附属病院の呼吸器外科で、10代の女性患者に対し、血液型が適合していない両親からそれぞれ肺の一部を移植する手術を実施、成功しました。血液型が不適合の生体移植手術は、これまで肝臓や腎臓では実施されていましたが、肺については世界で初めてとのことです。執刀医は、同院呼吸器外科の伊達洋至 教授と主治医の中島大輔 講師で、同呼吸器外科では、これまでも肺移植の実績は日本一。スタッフの総合力があってこそ、今回の世界初の症例への挑戦も可能となったのでしょう。心臓血管外科、麻酔科、手術部、臨床工学技士など約30名のスタッフが協力して手術を実施したとのことです。この手術で使われたリツキシマブは、慢性リンパ性白血病、難治性のネフローゼ症候群などや、腎移植、肝移植にも使われてきた薬剤です。免疫は、強すぎてもダメ、弱すぎてもダメ、中庸が必要ですが、健康とは、常に中庸が問われていますね。
以前伺ったインタビューで、伊達洋至教授は、「肺移植の技術は、がん治療にも生かされている」とお話されていました。詳しくは『第一の肺癌治療 ─ 早期発見・チーム医療・ロボット手術・肺移植・話題の新薬まで』まで。
2022.04.07
京都大学複合原子力科学研究所、研究炉1基廃炉
「京都大、研究炉1基を2026年に運転終了 使用済み燃料処分の見通し立たず」京都大学複合原子力科学研究所で、研究炉2基のうち1基が使えなくなる、残りたった1基になる、こんなショッキングなニュースが飛び込んできました。同研究所(大阪府熊取町)粒子線腫瘍学研究センターの鈴木実教授に、最新のがん放射線治療「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」について取材した日のことが、昨日のことのように思い出されます。日本では、放射線というと被害ばかり思いだされがちですが、がん治療において放射線治療は非常に重要なツールです。取材の際、中国の北京にある病院では小型原子炉が病院に併設されていると伺い、びっくりしました。基礎研究無くして、科学や医療の発展はありません。政府の強力なバックアップを切に祈るばかりです。「ホウ素中性子捕捉療法」については、『国民のための名医ランキング 2021~2023―いざという時の頼れる医師ガイド 全国名医1045人厳選』のインタビュー記事を是非お読みください。